この記事の目次
PAYAPAYを使いこなそう! キャッシュレス決済の利用方法をご紹介します
キャッシュレス決済を利用している方々もかなり増えてきましたね。
この記事をご覧の方々は、QRコード(バーコード)決済を利用されていますか?
今回は『PAYPAYの概要や利用方法』をご紹介します。
PayPayは、ヤフー株式会社とソフトバンク株式会社が共同で設立したPayPay株式会社が運営しているサービスです。
IT企業のヤフーと、電気通信事業者最大手のソフトバンクがキャッシュレス決済の参入のために設立した会社です。
個人的な感想で恐縮ですが、PayPayが利用できるお店はどんどん増えていっている印象があります。
行きつけの銭湯では、他のキャッシュレス決済は使えなくてもPayPayだけは利用できるようになっていてPayPayの勢いを感じます。
営業も上手なんだと思います。
PayPay大々的に行ったキャンペーンもPayPayの普及に大きく貢献したと言われています。
福岡ヤフオク!ドームが2020年から福岡PayPayドームに名称が変わったことでも本気度が伺えます。
PayPayが使えるマイナーな場所
PayPayは地方都市でも利用できるのが1つの特徴です
使える場所
- ひたちなか海浜鉄道
- 湘南モノレール
- 岳南電車
- 長良川鉄道
- 養老鉄道
- 肥薩オレンジ鉄道
- 十勝バス
- 北海道拓殖バス
- 東海バス
- 新城市Sバス
- あおい交通
- 帝産バス
- 西日本ジェイアールバス
- 大阪バス
- 八晃運輸
- 高松エクスプレス
- ジェイアール四国バス
など、多くの交通機関の小規模事業者で使うことが可能です。
参考資料
PayPayとは(Wikipedia)
PayPayと連動しているサービス
PayPayでは様々なサービスと連動しています。
使えるサービス
- PayPayフリマ
- PayPayモール
- PayPayピックアップ
- UberEats
- Tポイントサービス
ご覧のようなサービスがPayPayのアプリ内で利用することが可能になります。
そもそもPayPayとは?
ここからは、PayPayのサービスの概要についてご紹介します。
PayPayは、登録ユーザーが3300万人を超える『キャッシュレス決済』サービスです。
PayPayは、スマホと一緒に利用します。
スマホにPayPayアプリをインストールしてチャージすることで、現金を持ち歩いていないときでも簡単に支払いができます。
店舗次第ですが、QRコードを読み込んで決済する場合と、バーコードを読み込んでもらって決済する場合と『2つのやり方で決済』します。
PayPayへのチャージ方法は大きく分けて3つあります。
- 銀行口座
- クレジットカード
- セブン銀行ATM
そのほかには、ヤフオク!の売上金を手数料無料でチャージすることができます。
ソフトバンクまとめて支払いからのチャージも可能です。
長期契約特典やヤフオク!の売上金をPayPay残高にチャージすれば残高を友人・知人に送ることも可能です。
PayPayの特徴
PayPayの特徴は、全国で260万箇所以上で利用できる点や公共料金の支払いにも利用できる点です。
ここではご紹介しきれないくらいの場所で利用できるのでキャッシュレス決済を使ったことがない方にPayPayはおすすめです。
PayPayを未成年者が利用する場合、同意が必要になります。
PayPay利用に関するよくある質問
初めてキャッシュレス決済を利用する方は、わからないことは設定方法が難しいという方が多いのではないでしょうか?
PayPayのホームページにわかりやすい解説が掲載されていたので抜粋してご紹介します。







参考記事
PayPay【公式ページ】
PayPayの残高を現金化することはできる?
続いてはPayPayにある残高を現金化する方法についてご紹介します。
残念ながら、PayPay残高は現金化することは出来ません。
万が一、ヤフオク!の売上金などをPayPay残高にチャージしてしまうとお金に戻すことが出来なくなるので注意してください。
PayPayにある残高が1万円を超えている場合は、セブンイレブンで楽天ポイントギフトカードを購入して、ネット上の金券ショップ『ギフト券買取サイト』に売りに出せば、90%近い換金率が実現できるのでおすすめです。
PayPayでは基本的に金券類の購入に制限があるので購入できるものに限りがあります。
PayPayを現金をチャージして利用する方は、後から現金化は出来ませんので注意してください。
おすすめ買取サイト

PAYAPAYとは? | キャッシュレス決済の利用方法とサービス概要をご紹介します まとめ
今回は、キャッシュレス決済の中でも利用者数の多いPayPayについてご紹介させていただきました。
私自身もPayPayは愛用しています。
個人的なメリットとしては、携帯の長期利用特典や利用ごとにもらえるポイント還元です。
その還元されたポイントを、ボーナス運用に自動で追加して楽しんでいます。
最後までご覧いただきありがとうございました。