この記事の目次
- 1 今年もサッカー欧州リーグ戦が開幕しました!
- 2 DAZNがUEFAチャンピオンズリーグの放送を開始
- 3 DAZNがブンデスリーガの放送をしない?
- 4 有料放送ではなく無料でサッカーのハイライトを楽しむならこのサイト
- 5 おすすめ無料動画サイトを楽しむコツ
- 6 各国リーグの見どころは?
- 7 スペインリーグ
- 8 レアルマドリード
- 9 アトレティコ・マドリード
- 10 イングランドプレミアリーグ
- 11 今年のビック6
- 12 イタリアセリエA
- 13 サッカー以外に視聴できるコンテンツ
- 14 DAZNの料金について
- 15 2019年 欧州サッカー開幕!各国リーグ今年の見どころと見逃し厳禁の注目選手は?無料動画サイトでサッカーライフを満喫!おすすめスポーツチャンネルもご紹介 まとめ
今年もサッカー欧州リーグ戦が開幕しました!
いよいよ欧州サッカーが開幕しました。
この数年間、サッカー(フットボール)関連の書籍やWEBニュースをほとんど欠かさずに目を通している筆者にとって、最高にわくわくする時期がやってきました。
突然ですが、そんなサッカーファンが、より楽しい時間を過ごすことができるDAZNはご存知でしょうか?
DAZNとは、『スポーツ専門の動画配信サービス』のことです。
今回は、この『DAZN』や『スカパー』など、スポーツ番組がたくさん知将可能な配信サイトのご紹介と、サッカー大好きの筆者が考える今年の各チームの見所や順位予想に挑戦させていただきました、
サッカーファンの方、ぜひ色々ご意見を頂戴できれば励みになります。
よろしくお願いいたします。
DAZNがUEFAチャンピオンズリーグの放送を開始
今回なぜDAZNについて記事を書いたかというと、今年からDAZNがついに『UEFAチャンピョンズリーグの放送をスタート』させてくれたからです。
今年は、DAZNとスカパーの2つも配信サービスに契約すれば欧州リーグの多くを視聴する事が可能となります。
しかし今年は、『Jリーグ』にも注目している方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
欧州CLを視聴できるようになった『DAZN』ですが、今年はまずはなんといってもJリーグに注目しなければならないでしょう!!
アンドレス・イニエスタ選手とフェルナンド・トーレス選手が日本に来てくれた事が、これまでJリーグにそれほど興味のなかった筆者の関心を一気に高めてくれました。
これはほんとに多くのサッカーファンにとっては奇跡です。
これは本当にJリーグの大きな転換期になるかもしれない『大きな出来事』だと個人的には思います。
中国マネーだけではない、日本のサッカー界の未来とJリースの未来の可能性に2選手が共感してくれたというような記事を見たときは、ほんとに感動しました。
すでに何節か試合を観ていますが、イニエスタ選手の素晴らしいトラップからのゴールシーンは鳥肌ものでした。
すでにDAZNの『1年間の視聴料のもとはとれたな』と思いました。
こんな素晴らしいプレーを間近で観られるのであれば、スタジアム行きたくなりますね。
DAZNはJリーグの試合をもれなく放送していますので、できる限りはチェックしたいと考えています。
筆者のような観戦が専門のファンなら、とくに今回のこの2選手の移籍でJリーグを観たいと思うようになった方はたくさんいらっしゃるのだろうなと思っています。
イニエスタ選手のワールドクラスのトラップ
DAZNがブンデスリーガの放送をしない?
今年のDAZNに対して、あえて苦言を呈するとしたら、ブンデスリーガを放送しなくなったことです。
香川選手の試合がリアルタイムで観られなくなったのは少し残念です。
内田選手が移籍した時からシャルケも好きだったのですが。
現在も非常にたくさんの日本人選手が在籍しているのがブンデスリーガです。
逆に海外のサッカーに興味のない方は、ブンデスリーガならたまにチェックすすという方もいるかもしれません。
これからの日本代表を支えるかもしれない中心選手たちのプレイが観られないのは少し残念です。。
ドルトムントもそうなんですが、ドイツはスタジアムの熱気がすごいので興奮がTVを通して伝わってきます。
そんなスタジアムは世界にも数える程度しかありません。
しかし試合のクオリティー、特に優勝争いといった終盤の見どころでは残念ながらブンデスリーガは今年もバイエルンミュンヘンの優勝は間違いなさそうなので早々と展開がわかってしまうかもしれません。
そんな理由から今年は、『ハイライト動画』だけで我慢しようと思います。
筆者もドイツ開催のW杯に応援に駆けつけたのですが、インフラもスタジアム以外のパブリックビューイングの規模感も含めて素晴らしくオーガナイズされていました。
ドイツのスタジアムにはまたいつか足を運んであの興奮を味わいたいと思っています。
そんなブンデスリーガですがDAZNで見る事が出来ないだけで今年はスカパーで全試合が見ることが出来ますので、気になる方は是非チェックしてください。
有料放送ではなく無料でサッカーのハイライトを楽しむならこのサイト
ご存知の方も多いと思いますが、サッカーの試合は90分あります。
正直全部見るのは時間的に相当無理があります。
ハイライト動画だけで色々なチームの試合を追いかけるのも面白いと思います。
ハイライトで試合を見るならおすすめサイトは、間違いなく以下にご紹介しするこのサイトです。
この動画サイトは、リアルタイムで試合が終わると早いときには30分くらいで速報動画を見ることができます。
視聴時間
ご覧おように、3パターンの動画ハイライトを見ることが出来て、Jリーグから欧州の5大リーグ、国際AマッチからU18やU21、U23など各世代別のFIFA主催の試合速報まで見ることが出来ます。
ずっとサラリーマンをしていた筆者にとって、通勤電車でこのハイライト動画を見るのが電子は通勤の唯一の楽しみでした。
特に欧州の試合は、明け方開催にビックマッチが多かったので非常にありがたいサイトだなと感じていました。
知らない方もいるかもしれないのでご紹介します。
去年のCLだったと思いますが
パリサンジェルマンとバルセロナの第2戦でセルジ・ロベルト選手がゴールを決めたシーンなどは、朝の満員電車で観ていました。
あの試合の朝は会社の同僚とその話で持ちきりだったと思います。
おすすめ無料動画サイトを楽しむコツ
ここからは、筆者のおすすめ『サッカー無料動画速報を楽しむコツ』をご紹介します。
無料のサッカー動画速報をさらに楽しくコツ
まずこのサイトですが、観たい対戦カードをクリックすると最初に冒頭に試合結果と試合内容のテキストが表示されてしまいます。
試合結果が最初からわかってしまうと、著者の場合は面白くないので筆者の場合はここで "目を閉じて一気に下にスクロール" することで試合結果を見る事なくハイライト動画を観ていました。
こうする事で結果がわからないまま試合動画を見る事ができます。
この方法は少し練習が必要なので興味の無い試合のページを開いて練習してみると良いと思いますよ。
これはあたりまえですが、
『絶対に朝一にニュースサイトを見るのは避ける』
最近は、結構一面に試合結果がでたりしますからね。
本来電車の中ではニュースサイトくらいには目を通すべきなんでしょうが、CLの開催中などはほとんどこの動画サイトを観ていました。
DAZNではリアルタイムの中継のほか、ハイライト動画を提供してくれるのも魅力の1つではないでしょうか?
各国リーグの見どころは?
さて、僭越ながら勝手に今年の欧州リーグの注目を挙げていこうと思います。
スペインリーグ
今年のスペインリーグはなんといってもレアル・マドリードではないでしょうか?
今年はバルセロナよりもレアル・マドリードに注目してしまいます。
バルセロナは相変わらず、メッシ選手を中心にほぼ完璧な陣容が揃っており、コウチーニョ選手もチームで存在感を発揮しています。
中盤で使うのか左のウイングのポジションでいくのかは注目ですが、出来れば中盤で使ってほしいですね。
デンベレ選手もスタメンで見たいです。
その他のトピックとしてはポグバ選手の移籍話も話題になっています。
冬の移籍市場で来るようなことがあればバルセロナはすごい選手層になります。
ただ数年前にカンテラの選手のみでスタメンを組んだ事にチームの魅力があったのは事実なのでカンテラの選手にも注目したいです。
今年の移籍で著者が一番注目しているのはビダル選手です。
時々バルセロナは突然迫力がなくなってまさかの敗戦をすることがここ数年のCLではあったので終盤にビダル選手が入ることで一気にテンションが上がるような熱いプレイでチームを牽引してほしいと思っています。
監督もおそらくそんな期待をしているのではないかなと思ったりしています。
レアルマドリード
レアル・マドリードですがまさかのクリスティーノ・ロナウド選手が移籍するとは思いませんでした。
同選手の移籍でチームは少し戦力ダウンしたのでは?
メッシ選手もスペインの地元ラジオ局カタルーニャ・ラジオで語っています。
本当にそうでしょうか?
レアル・マドリードのロペテギ監督はそんなことはないと真っ向から否定しています。
著者も弱くなったとは思わないです。
注目の選手をピックアップしたいと思います。
ベンゼマ選手
去年までのベンゼマ選手はロナウド選手のスペースをあけるためにサイドに流れたり相手を引き付ける動きが非常に秀逸で引いた相手のスペースをうまく空けるための動きを意識していたように感じました。
今年のベンゼマ選手はペナルティーエリアの一番いいポジションにいることが多いのでシュートもたくさん打っています。
また、W杯に出ていないことから早くからチームの練習に参加して調整が非常にうまくいっていることを感じさせる動きを見せています。
ずっと好きな選手の一人なのでようやく輝くときが来たんだなと嬉しく思っています。
そもそもレアルマドードで9年もCFやってる選手なので抜群にセンスがあるのはは間違いないです。
ベイル選手
ロナウド選手が抜けて輝いている選手といえばもう一人ベイル選手ですよね。
もともとスプリント力はサッカー界TOPの選手ですからカウンター時には一人でゴール前までドリブルで行けてしまうので今年は圧倒的なスピードでゴールするシーンが観たいです。
去年か一昨年にセンターサークル付近から相手DFをかわして一人でゴールを決めたシーンは本当に鳥肌ものでした。動画が探せなくてすいません。
アセンシオ選手とイスコ選手
現在のレアルマドリードは左のウイングにアセンシオ選手が入り中盤に去年と同様の3人が入る形がベストメンバーなのか、クロース選手がボランチに入りモドリッチ、イスコ選手が少し前にポジションをとるのか?
この辺りが選手のコンディション次第となっているようです。
レアル・マドリードでのイスコ選手の人気は抜群ですし、ロペテギ監督とは代表の時からずっと信頼関係を築いているはずなのでベンチにいるなんてことはありえないとは思うのですがポジションがないですね。
ジダン監督の時には中盤でポジションを自由に変えていたので今年も同じような役割になるのか?
ここは注目です。
個人的にはレアル・マドリードは守備はほとんど個人のスキルでなんとかしてきたみたいなところがあるので守備よりも攻撃に重きを置いてほしいとは思います。
ポゼッションも開幕からの3試合はバルセロナを上回っているので新しい戦術が成功しているのではないかと思います。
監督が変わって少し練習しただけでこれだけのコンビネーションが観られるのですからあらためてサッカーは個人の能力が高いことは現代サッカーにおいては重要なんだなとトップチームの試合を観ていると感じます。
常々本田選手も個の力が重要と言ってますしレアル・マドリードのような世界最高のチームの試合をみると日本代表との違いも気付けて面白いかもしれません。
テオ・エルナンデス選手はもっと観たかったのでレンタルでの移籍は少し残念な気もします。
セルヒオ・ラモス選手
去年のCLでリバプールのサラー選手を退場させたあのセルヒオ・ラモス選手のプレーが故意なのか?
サッカー界のカリスマ監督であるクロップ監督に対して挑発的なコメントも多いのでCLで再戦するようなことになれば非常に面白いカードになるのではないかと期待しています。
今年のレアル・マドリードは負ければロナウドがいないからだと言われるでしょうし勝たなければというモチベーションも高いのではないでしょうか。
昨年まででCLを3連覇してるわけですからこの調子で4連覇したら歴史に名前が残る偉大なチームになります。
アトレティコ・マドリード
アトレティ・コマドリードも今年は史上最高の陣容が整ったと言われています。
現代サッカーの強いチームの共通点としてとんでもないテクニックのあるサイドバックがいるというのはどのチームにとっても大きな強みとなっています。
レアル・マドリードのマルセロ選手、マンチェスターシティーのメンデス選手。
そしてアトレティコ・マドリーではフィリペ・ルイス選手です。移籍の話も出ましたが、上位に行くならこの選手の力は絶対に必要だと筆者は考えています。
CLで上位に行っていた頃のフィリペ・ルイス選手のプレーは本当に神がかっていました。
ディエゴ・コスタ選手も見ていて本当に楽しい選手です。
イングランドプレミアリーグ
さて、イングランドのプレミアリーグです。
カタールマネーやロシアンマネーがチームを買収をしてから数年。
今年のプレミアリーグも本当に尋常じゃない金が動いてます。
サッカー界の選手の移籍金総額ですが去年は6930億円が動いたそうです。そのうち約半分がプレミアリーグなんだそうです。
この約3500億というプレミアの移籍金ですが少し前の北朝鮮の国家予算とほぼ同額です。
さてプレミアリーグですが、詳しい説明は抜きにしていきなり優勝予想でもしてみたいと思います。
今年のビック6
筆者の考える今年のビック6の順位は以下の通りです。
順位予想
- 1位:リバプール
- 2位:マンチェスターシティー
- 3位:チェルシー
- 4位:マンチェスターユナイテッド
- 5位:アーセナル
- 6位:トッテナム
毎年予想はするんですが、全てが予想通りになった事はありません。
1位リバプール
サッカーは近年、よりエンターテイメント性が強くなっていると感じます。
そいう意味で素晴らしい個性を持ったクロップ監督は、観ていて応援したくなるエンターテイナーではいでしょうか?
今年はサラー選手よりもマネ選手とフェルミーノ選手がどこまでやるか?それがチームの出来を左右しそうだなと感じています。
今年リバプールに移籍したナビ・ケイタ選手、この選手もほとんどの試合でスタメンで起用されていますが、スピードがあってボールを取られないので今年は出場機会はたくさんありそうな選手だなと思って観ています。
ドリブルとボール奪取は素晴らしいと思います。
チェルシーのカンテ選手とのマッチアップはほんとに楽しみですね。
2位マンチェスターシティー
マンチェスターシティーはもう鉄板ですよね。
デブライネ選手が怪我したので2位にしましたが、まちがいなくTOP4入りは間違いないのではないでしょうか。
CLでバルセロナとの対戦はぜひ今年実現してほしい戦いだと思います。
今年の両チームであれば見応えのある試合になる事は間違いないと思います。
3位チェルシー
チェルシーはアザール選手移籍しないで良かったですね。
注目は今年はCFのモラタ選手だと思っています。
レアル・マドリードから移籍してまだいいところがあまり出ていない印象です。
ジルー選手もいるので結果を残さないとまた、移籍なんてことになるかもしれません。
4位マンチェスターユナイテッド
マンチェスターユナイテッドは何と言ってもモウリーニョ監督の言動に注目です。
インタビューを聞いていると本当に面白んですが英語がそれほど上手くないのであんな書き方をされるんだろうと思っていますが記者が書くほど著者は監督がひどい事を言っているようには聞こえないんですが、それでも絵になる監督なので注目しています。
だいぶプレッシャーがあるのは事実だと思うので解任だけは避けてほしいと思っています。
優勝は厳しいかなと思いますがすごい選手ばかりなのでなにかの間違いで一致団結でもした日には優勝だって全然ありますよね。
個人的にはマティッチ選手がお気に入りです。
去年はほとんど休んでないと思いますし今年も怪我なく頑張ってほしいと思います。
冬の移籍市場でセンターバック補強すると思うのでそれまで何位にいられるかは注目してます。
5位アーセナル
アーセナルですがプレミアリーグで1番いま優勝してほしいと思っているチームです。
ベンゲル監督の退任は非常に残念ですがエメリ監督になってもさらに強くなって欲しいと思っています。
エメリ監督がラガセット選手と、オーバメヤン選手を2TOPで起用していてそれがすごくいい関係性に見えるので引き続きあの2TOPには注目していきたいと思います。
素晴らしい連携からのゴールはプレミアリーグの中では異質ですしそういう意味で本当にエジル選手には期待せずにいられないですね。。
守備の局面で少し力を抜いたようなランニングで自陣に戻る動きなんかを見てると批判されるのは仕方ないかなと理解は出来るのですがああいうタイプの選手をいまでもエースとして起用できるビッグクラブはアーセナル以外にあるんでしょうか。
全員で攻めて、誰も守備をサボらない、特権のある選手はだいたいCFの位置に入ったりする事もあるのでエジル選手の1TOPも観たいと思いますが。
6位トッテナム
トットナムですが、本当にいいチームですね。
試合を見ていると本当に強いなって思いますし、アジア人選手が在籍している事も応援したくなる理由です。
今年はビック6といわれるチームとの対戦成績が良ければもっと上の順位も狙えると思うんですが。
注目はデレ・アリ選手とエリクセン選手ですね。
中盤もいい選手たくさんいますし守りも硬いのでほんとはもっと上の順位でも全然いいのですが。
その他のプレミアリーグの注目点
プレミアリーグの注目点といえば他にもジャイアントキリングと呼ばれる下位チームの逆襲ですね。
10位前後のチームにベニテス監督や元マンCのペジェグリーニ監督がいるんですからチーム力は他のリーグの下位チームとは明らかに差があるのではないでしょうか。
武藤選手にもぜひ頑張ってもらいたいですね。
ベニテス監督が守備的な戦術を下位チーム相手の時にはやらないでくれれば武藤選手が生きる場面も多くなると思います。
スタメンの機会をぜひ掴んでください。
イタリアセリエA
続いてイタリアセリアAです。
筆者がサッカーを実際に頑張っていた20年ほど前には間違いなく面白かったのは間違いなくセリアAでした。
20年前ののセリアAはといえば一流選手ばかりが在籍していてどのチームも本当に激しかったです。中田英利さんはそんなリーグで抜群の存在感だったわけですから本当に凄いなと思います。
今年はロナウド選手の移籍で盛り上がっているみたいですね。
ユベントスの公式ページのフォロワーは600万人増えたそうです。
お金に換算したら、、。
やめときましょう。笑
さてユベントスですが、今年はCL優勝候補ですね。
決勝はユベントス対レアルもしくはマンC対バルサのどちらかに期待しています。
ベスト4でこの組み合わせならUEFAの抽選のセンスに脱帽です。
リーグ戦の方は優勝争いより2〜4位争いの方が面白そうですね。
ナポリ、ミラン、ローマ、インテル、ラツィオあたりが上位に食い込んでくるのではないでしょうか?
ナポリ
ナポリはアンチェロッティ監督が指揮をとるのでバイエルン時代の失敗がたまたまだったと証明してほしいですね。
ただ、補強をあまりしていない点とCLと掛け持ちするだけの選手層が気になります。
どちらか優先することになるようだと少し寂しいですね。
ACミラン
ミランはマルディーニとレオナルドのミラン復帰が年代の近い筆者にとっては時代を感じますが嬉しいニュースとなりました。
選手時代から抜群の存在感だった2人がどんな選手を連れてくるのか?
すでにイタリア期待の若手DFの獲得に成功していますし、イグアイン選手の獲得はこの2人がいなければ実現しなかったことだと思います。
試合を見ているといい形でイグアイン選手にボールが入っておらず、キープしてくれても周りが最後のフィニッシュのところでリターンのパスをだせてないので去年ほどのゴール数は期待できそうにないですが、イグアイン選手が1年を通して前線で奮闘してくれれば戦力的にはCL出場権獲得は問題ないのではないかと思っています。
監督もがットゥーゾですから。意地と気合を見せてほしいです。
ASローマ
ローマはモンチSDになってセビージャ時代のような手堅い堅実な選手選考で好感がもてます。
著者では知らないような選手を獲得するのですが、きっと凄い選手なんだろうなと思いながら試合を観ているんですが、今年セビージャから獲得したエンゾンジ選手はまさにそんな選手だったと記憶しています。
ジェコ選手もあの身長であの足技ですし本当に注目して観たい選手です。
ローマについては高額選手を売却してチームを再構築している最中という印象で4位に入ることが難しくなる可能性もあるので是非とも頑張ってほしいです。
今年から南米のリーグ戦も視聴可能になった
それと今回DAZNを押したい理由はもう1つあります。
今年からDAZNでブラジル選手権も見られるんですよね。
正直ブラジルリーグなどの南米の試合はほとんど見ることが出来なかったのでこれは非常に嬉しいです。
ブラジルはどうしても選手の個人技に目がいきがちなんですが、欧州ほど戦術的に組織立っていないのならばその個人技を生かした超絶プレーがたくさん観られるのでないかと期待しています。
残念ながらまだ視聴出来ていないので時間をみつけて観戦しようと思っています。
サッカー以外に視聴できるコンテンツ
DAZNではサッカー以外のコンテンツももちろんあります。
視聴可能なスポーツ
- 日本のプロ野球
- メジャーリーグ
- モータースポーツ
(F1、F2、GP3、ラリークロスなど) - アメフト
- バスケットボール
- ラグビー
- テニス
- 総合格闘技
- ボクシング
- バレーボール
- ダーツ
- ゴルフ
- キックボクシング
- 競馬
全部を見ることは不可能ですが、興味のあるスポーツはたくさんあります。
この中に好きなジャンルのスポーツがある方は是非チェックしてみてくだい。
DAZNの料金について
DAZNのコンテンツはこれだけ全てが視聴できて定額制です。個別に追加料金が発生しないのは大きな魅了の1つです。
CATVなどはパックもありますが、追加するチャンネル単体がまだまだ高いです。
DAZNはスポーツチャンネルの中では素晴らしいラインナップであることは間違いありません。
DAZN単体料金
『月額1,750円円』
支払い方法は、クレジットカードやAppleID、Amazonのアカウントからの支払いも可能です。
DAZNは、年間視聴パスやハーフシーズン視聴パスなどが発行されています。
これはJリーグのクラブのファンの方向けのサービスで、売上の一部は。『Jリーグのクラブの強化費用』になるそうです。
DAZNに契約するだけで地域のチームに貢献している仕組みは素晴らしいですね。
欧州リーグを見ても放映権は大きな資金源になるはずです。
また、その他の割引サービスとして携帯電話でDocomoを利用している方や、ひかりTVを利用している方は、さらに割引があるようなので是非チェックしてみてください。
2019年 欧州サッカー開幕!各国リーグ今年の見どころと見逃し厳禁の注目選手は?無料動画サイトでサッカーライフを満喫!おすすめスポーツチャンネルもご紹介 まとめ
ここまでDAZNで視聴できるサッカー各国リーグを中心に色々書いてきました。
書きたいことだけ書いていたら非常に長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございます。
DAZNは、これだけ様々スポーツが観戦できてこの値段は本当にありがたいサービスではないでしょうか?
Jリーグの各クラブの窓口を通じて視聴することで違う形でチームの応援が出来るというのも画期的ですね。
DAZNは非常におすすめです。
ありがとうございました。
動画配信サービス