この記事の目次
iPhoneで利用できる電子決済アプリApple Payの使い方や使い道をご紹介
世界中でどんどん進むキャッシュレスですが、日本はQRコード決済も本格的に運用されるようになり、キャッシュレスの動きはどんどん加速しています。
今回ご紹介したいのは、iPhoneで電子マネーを一元管理できるアプリ『ApplePay』についてご紹介したいと思います。
iPhoneユーザーの方は、Android端末で利用できる『おサイフケータイ』に似たサービスがついに登場したのか、と喜んだ方も多かったのではないでしょうか?
この記事をご覧の方で、その便利さをご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、ApplePayの魅力を少しでもご紹介できればと思っています。
是非参考にして下さい。
キャッシュレス決済に便利なApplePayとは?
ここからはApplepayの概要についてご紹介します。
そもそもApplepayとは一体、どのようなものなのでしょうか?
Applepayとは、Suicaなどの電子マネーやクレジットカード、デビットカードなど『ご自身がお持ちのカードをiPhoneで一元管理出来るアプリ』です。
つまり、これまでお財布に入っていたSuicaやクレジットカードを持ち歩く必要がなくなり、iPhoneを『新しいお財布』にすることもできるというアプリです。
ApplePayがiPhoneに搭載されていれば、もう現金を持ち歩くことなく、好きなものが購入できるようになるので財布を出し入れする手間が省けます。
クレジットカードも非常に豊富な種類に対応しています。
対応のクレカ
- American Express
- MasterCard
- JCB
- オリコカード
- イオンカード
- クレディセゾン
- 三井住友カード
- MUFGカード
- SoftBank
- TS CUBIC CARD
- au WALLET クレジットカード
- ビューカード
- dカード
対応している電子マネー
Applepayに対応している電子マネーは以下の3種類です。
- Suica
- iD
- QUICPay
この3つの電子マネーは、日本国内の多くの実店舗やオンラインサイトで決済に利用できます。
それぞれの電子マネーの特徴をご紹介していきます。
QUICPay
QUICPay(クイックペイ)はJCBが展開しているサービスです。
QUICPayを利用する際にはクレジットカードの登録が必要となります。
iD
iDはNTTドコモが展開している電子マネーです。
iDを利用する際にはクレジットカードの登録が必要となります。
ApplePayの使い方
ApplePayを利用するには、クレジットカードやSuicaを読み込んで利用するのですが、読み方は非常に簡単です。
スキャンして使うだけです。
ネットショップなどでもいちいち、アカウントを作成することなく利用できるので非常に便利です。
Suicaが対応した事で交通機関もiPhoneをかざすだけで乗車が出来るようになります。
サービスを利用できる機種
iPhone世代ごとに対応している決済は以下になります。
交通機関 | 店舗 | アプリ | ネット | |
iPhone7 iPhone7Plus 以降 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone6s iPhone6sPlus iPhone6 iPhone6Plus iPhoneSE | × | × | ◯ | ◯ |
AppleWatchSeries1とAppleWatch |
× | × | ◯ | × |
iPad Pro、iPad Air 2、iPadmini4、iPadmini 3 |
× | × | ◯ | ◯ |
2012年以降に発売されたMacのモデル |
× | × | × | ◯ |
iPhone7以降のモデルであれば、すべての機能に対応しているので古い機種をお使いでない限りはApplePayの機能は利用できることになります。
-
-
Amazon Pay(アマゾンペイ)とは?ショッピングサイトAmazonが展開する決済サービスの概要とは?
ApplePayを利用する上での注意点
ApplePayを利用する上で最も注意したいのが充電切れです。
電池が切れたが最後、何も出来なくなります。
念のため、現金少しか、クレジットカード1枚は別にあった方が良いかもしれないですね。
iPhoneの場合、使用年数が長くなるとバッテリーの減りが早くなりますよね?
バッテリーの充電が100%になっていても充電を続けているとバッテリーの劣化が早まるのでこまめにチェックすると良いですよ。
-
-
iTunesカード買取 90%以上の換金率で即日現金化のおすすめ買取サイト優良店【ランキング9社】
Apple Pay(アップルペイ)を詳しく解説 | 利用方法・使えるお店など まとめ
今回の記事では、アップルペイの使い方についてご紹介しました。
ApplePayの魅力、少しは伝わりましたでしょうか?
様々な電子マネーが登場し、クレジットカードも発行会社によってお得なポイントなども違いが出ているなかで、一元管理出来るアプリはまさに待望の存在です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。